こんにちは。熊谷友見です。
- 「なんでこんなに頑張ってるのに、お客さんが来ないんだろう」
- 「集客って、こんなにしんどいものなの…?」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
SNSも頑張ってるし、ブログも書いてるし、イベントにも出てみたりしたけど、思った以上に結果が出なくて、気づけば疲れ果ててる…。
本当は、もっと楽しく占いしたかったはずなのに、気づけば「集客のことばかり考えてる自分」にちょっとイヤ気がさしてしまう。
そんな経験、占い師さんなら一度はあるかもしれません。
この記事では、「占い師として活動しているけど、集客がうまくいかなくて疲れた」という方に向けて、少し心が軽くなるヒントや、無理のない集客のやり方をご紹介していきます。
深呼吸しながら、ゆっくり読んでみてくださいね。
目次
1. 集客に疲れた…そんなあなたの気持ちの状態は?
占い師がたくさんいるため、集客がうまくいかない時ということはよくあることなんですね。
私自身も最初からうまくできたわけではないので、すごく気持ちは理解できます。
だからこそ、あなたの気持ちの状態を整理することをおすすめします。
「もう無理かも…」と思った時に立ち止まって考えたいこと
占い師として頑張っているのに、なかなか集客がうまくいかない。
「もう無理かも…」「やめたほうがいいのかな…」そんな気持ちになったこと、ありませんか?
でも、そんなふうに感じているあなたは、ちゃんと努力してきた証拠です。
むしろ、「なんとかしよう」と真剣に向き合ってきた人ほど、疲れてしまいやすいんです。
- 本当は、どんなふうに占いの仕事を続けていきたいんだろう?
- 誰のために、どんな占いをしたいと思っていたっけ?
集客の数字やフォロワー数ばかり見ていると、忘れてしまいがちな「自分の原点」に立ち返る時間を、少しだけとってみてくださいね。
頑張っても結果が出ないのは、あなたのせいじゃない
集客がうまくいかないと、「私の実力が足りないのかな…」「もっと目立たなきゃダメなのかも」と、自分を責めたくなることもありますよね。
でも、うまくいかない理由は「あなたが悪いから」ではないんです。
たとえば、「やり方が自分に合っていないだけ」かもしれないし、「届けたい相手にまだ見つけてもらえていない」だけかもしれません。
集客は相性の問題でもあります。
向いてない方法を頑張って続けてると、どんどん疲れてしまうんですよね。
だからまずは、「自分を責めないこと」を一番に意識してみてください。
占い師としての魅力は、ちゃんとあなたの中にありますよ。
集客の不安から解放される考え方と小さな行動
「このままやっていけるかな…」
「次の予約が入らなかったらどうしよう…」
占い師として活動していると、収入の波や反応の変化に一喜一憂してしまいがちです。
でも、そうした不安をゼロにするのは正直難しいですよね。
だからこそ、「不安とうまく付き合うための考え方」が大事になります。
たとえばこんなふうに、視点を変えてみてください。
- 今日、ひとりにでも“ありがとう”と言ってもらえたらOK
- 全部完璧にやらなくても、1つだけ行動できたら自分を褒めよう
- うまくいかない日もある。それが人間だよね
など、すごく小さな行動でもOKです。
たとえば、「過去のお客さまにLINEで近況を聞いてみる」とか、「1日1回だけSNSで何か投稿する」だけでも大きな一歩です。
「疲れた」まま止まってしまうのではなく、「休みながら、ゆっくり進む」ことが、長く続けるいちばんのコツだったりもしますよ。
2. 無理しない、疲れない。占い師のためのやさしい集客の始め方
色んな集客方法がある中で、自分が何に向いているのかをすぐに見つけ出すことはなかなかありません。
私も、占いを基準としていましたが、方向性は何回か変えているんですよ。
自分に無理のないやり方を探してみましょう。
まずは「自分に合った集客」を見つけよう
占い師の集客方法って、本当にたくさんありますよね。
SNS、ブログ、イベント、ココナラ、LINE、メルマガなど…。
選択肢が多すぎて、「何からやればいいのかわからない!」となってしまう人も多いです。
でも、大切なのは「全部やること」じゃなく、あなたが無理なく続けられる集客方法を見つけることが、実は一番大事なんです。
たとえば…
- 人と話すのが好きなら → Zoom体験セッションやLINE相談が向いているかも
- 書くのが好きなら → ブログやnoteをコツコツ続けるとファンがつきやすい
- 表現が好きなら → インスタやYouTubeで世界観を伝えるのが◎
まずは「自分に合っているか?」を基準にして、1つだけやってみるのがおすすめです。
気が向いたときに投稿できる、気楽なやり方でもOKなので、楽しく続けられることが、いちばんの集客力になりますよ。
SNSは全部やるのではなく楽しく続けられる1つを選ぶ
「SNSを毎日更新しなきゃ」「全部のアカウントを動かさなきゃ」とプレッシャーを感じていませんか?
実は、SNSは1つに絞っても大丈夫なんですよ。
たくさんやるより、ひとつを丁寧に育てていく方が、あなたの魅力も伝わりやすくなります。
それぞれのSNSの特徴
- Instagram(インスタ):ビジュアルで世界観を伝えたい人に。写真やカード画像が得意な方におすすめ
- X(旧Twitter):短文で思いや気づきを発信したい人に。サクッとつぶやきたい方向き
- LINE公式:一対一のやり取りやリピーター対応に。お客様と深くつながれる
- TikTok / YouTube:顔出しOK&話すのが好きな人に。動画で空気感を伝えられる
あなたが「何となく楽しいな」と思えるものが、きっと向いているSNSです。
1つ選んで、週に1〜2回ペースでのんびり続けるくらいでも、十分効果がありますよ。
お客さまに愛される関係性の作り方
集客って「たくさんの人を集めること」じゃなくて、「信頼してくれる人と出会うこと」なんですよね。
たとえば、たった1人でも「この人にまた占ってもらいたい」と思ってもらえたら、それって立派な集客の成功と言えます。
だからこそ、まずは今繋がっているお客さまを大切にしてみましょう。
すぐにできる行動の例
- 鑑定後に一言メッセージを送ってみる(「今日はありがとうございました♪」だけでもOK)
- 過去にやり取りしたお客さまに「最近どうですか?」とLINEで声をかけてみる
- SNSでフォローしてくれている人に「いいね」やコメントを返してみる
「この人、私のことをちゃんと覚えてくれてるんだ」と感じてもらえる関係性ができると、自然とリピーターが増えていきます。
集客は広げるよりも、深めるが先。
まずは、今いるお客さまとの関係を温めていきましょうね。
3. ゼロから集客を立て直したい人へ。今からできるやさしいステップ
自分のできることは、自分ではわかりづらいことも。
思いのほか、「これならできる」と思えるものは客観的に見るとわかったりもします。
まずは、相手が求めているものを知ってみるのも良いですね。
集客ってどう始めればいい?まずは「届けたい人」を決めよう
「何をどうやれば集客になるの?」と悩むこと、ありますよね。
でも実は、集客は「誰に届けたいか」を決めるところから始まります。
たとえば、
- 恋愛で悩んでいる女性に寄り添いたい
- スピリチュアルが好きな人にタロットのメッセージを届けたい
- 自分と似たような人生経験をしている人の力になりたい
こんなふうに、まずは「この人のために占いたい」というイメージを、できるだけ具体的に思い浮かべてみてください。
その人が好きそうな言葉や雰囲気、話し方で発信することで、自然と「あ、この人合いそうだな」と思ってもらいやすくなります。
届ける相手がはっきりすると、投稿内容もラクになりますよ。
「あなたの雰囲気」を伝えるプロフィールのコツ
誰かがあなたの占いに興味を持ったとき、まずチェックされるのが「プロフィール」。
でも、完璧な文章を書く必要はありません。
大事なのは、「どんな人なのか」「どんな占いをしてくれるのか」が伝わること。
伝わるプロフィールポイント
- あなたの人柄(やさしい・前向き・じっくり話を聞く etc)
- どんな人に向けた占いか(恋愛・仕事・人間関係など)
- どんな占術を使うか(タロット、数秘、スピリチュアル etc)
例:「元・会社員の占い師。恋愛と人間関係に悩む女性に寄り添うタロット鑑定をしています。話してホッとしたと言っていただけるのが何より嬉しいです☕」
完璧を目指さず、「あなたらしい言葉」でOK。
プロフィールが整うと、SNSでもココナラでも、ぐっと信頼感が増しますよ。
「今すぐできること」から始めよう。行動はシンプルでOK
ゼロから集客を立て直すとき、大切なのは「やることを増やしすぎない」ことです。
まずは、今日できることを1つだけやってみませんか?
たとえば、
- 1つ投稿をしてみる(過去の占いの感想紹介など)
- LINE公式に登録してもらう導線をプロフィールに貼る
- 以前のお客さまに「近況いかがですか?」とメッセージを送る
- 自分の思いをストーリーでちょこっとつぶやいてみる
小さな行動の積み重ねが、やがて大きな「信頼」に繋がります。
「反応がなかったらどうしよう…」と思うかもしれませんが、最初はみんなそんなもの。
あなたのことを見ている人は、ちゃんといますよ。
自信を持って、あなたの想いを少しずつ発信していきましょう。
4. 「この人に占ってほしい」と思われるための差別化とブランディング
占いという仕事は、対人で行うことがほとんどですから、占ってもらった人の気持ちで左右されることもあります。
あなたが占いをする時、どんな風に占いをするのかで差別化することができますよ。
「あなたらしさ」がいちばんの差別化ポイント
「占い師ってたくさんいるけど、自分はどうやって選ばれるの?」
そんな不安、誰でも感じたことがあると思います。
でも実は、他の誰かと比べて特別になる必要はないんです。
一番の差別化は、「あなたらしさ」が伝わること。
たとえば、
- やさしい雰囲気で話を聞いてくれる
- 言葉があたたかくてホッとする
- 現実的なアドバイスをくれる
- ふんわりスピリチュアルなメッセージが癒される
あなたが普段から「大切にしていること」や「鑑定で心がけていること」が、そのままあなたの個性であり、ブランドになります。
SNSやプロフィールでも、肩肘張らずに自分の言葉で発信していけば、それに共感してくれる人はちゃんと現れますよ。
お客様の心に残る「世界観」の作り方
「この占い師さん、なんか好き…」
そう思ってもらえる理由の1つが、世界観です。
世界観といっても難しく考える必要はなくて、あなたの発信に一貫性があるかどうかがポイント。
たとえば、
- 投稿する色味や写真の雰囲気をそろえる(ナチュラル・かわいい・神秘的など)
- いつも同じトーンで発信する(言葉づかい、伝え方)
- 自分の想いやテーマに軸がある(「前向きになれる占い」「自分を好きになる占い」など)
これだけでも「この人はこんな占いをするんだな」と印象づけることができます。
特にインスタやホームページでは、写真や画像の統一感を意識すると、より「あなたのブランド」が伝わりやすくなりますよ。
小さな工夫で「またお願いしたい!」と思わせる
最後に、リピーターを増やすためのちょっとした工夫をご紹介します。
「この人、またお願いしたいな」と思ってもらえる秘訣は、思いやりが伝わること。
たとえば、
- 鑑定のあとに、「今日の鑑定内容を思い出すためのワンポイントメッセージ」を送る
- 次回の鑑定で使える割引や特典を案内する
- LINEで「その後いかがですか?」とさりげなく声をかけてみる
これだけでも、「私のことを気にかけてくれてる」と感じてもらいやすくなり、信頼関係が深まります。
占いは体験型のサービスなので、ちょっとしたひと手間でお客さまの印象は大きく変わりますよ。
あなたが「目の前の人を大切にしている姿勢」が、そのままリピートや口コミへ繋がっていきます。
5. 占いを副業や個人事業として“ちゃんと続ける”ための仕組みづくり
「占いを本業にしたい」「副業で安定収入がほしい」
そんな願いを叶えるには、感覚や勢いだけではちょっと難しいことも。
だからこそ大事なのが、仕組みを作っておくこと。
ここでは、頑張りすぎず、でもしっかり続けていける土台づくりのヒントをお伝えします。
自分に合った「働き方バランス」を決めてみよう
占い師の働き方は、本当に自由です。
だけど自由だからこそ、「自分なりのバランス」を考えておかないと、すぐに疲れてしまいます。
たとえば、
- 平日は本業+週末だけ占いをする(副業スタイル)
- 月◯日までに◯件までの予約限定にする(無理なく継続)
- 対面は月◯回まで、あとはオンラインにする(体力温存)
こんなふうに、自分のペースや生活リズムに合わせて「働き方ルール」を決めておくと、気持ちもラクになります。
無理のないペースで続けることが、信頼にも繋がっていきますよ。
売上アップのために「見える化」しよう
占いの仕事は「感覚」に頼りがちですが、お金の流れはなるべく見える化するのがポイントです。
まずはこれだけでもOK
- 1ヶ月の売上をざっくりメモしておく
- 1件あたりの価格設定を見直してみる
- 何のサービスが人気だったかをチェックする
これだけで、「どこを強化すればもっと安定するか」が自然と見えてきます。
たとえば、「LINE鑑定がよく売れてるならそこに集中しよう」「対面は少し値上げしてもいいかも」といった判断がしやすくなります。
売上や数字は、占い師の味方ですから、怖がらずに付き合っていきましょう。
在宅でもひとりでも「安心して続ける」工夫をしよう
個人で活動していると、ふと不安になることもありますよね。
「このままで大丈夫かな…」とか「もうやめようかな」って思う日も、きっとあるはず。
だからこそ、大切なのは「安心して続けられる工夫」。
たとえば、
- 月に1回、自分への“振り返り&ご褒美タイム”を作る
- 仲間や占い師のグループと繋がっておく
- 鑑定後にお客様の声を読み返して、自信を取り戻す
「頑張る」よりも、「自分を大切にしながらコツコツ続ける」など、こういったスタンスが、長く愛される占い師さんの共通点ですよ。
6. 無料からお金になる占いを仕事に育てていくステップ
占い師として活動を始めたばかりの頃や、再スタートしたいときは、無料鑑定やモニターから始める方も多いですよね。
でも、ずっと無料でやり続けていると、「ありがたいけど、正直しんどい…」「これって本当に仕事になってるの?」と感じることもあるはず。
ここでは、無料集客を卒業して、有料のサービスやコンサル活動へとステップアップするヒントをお伝えします!
無料鑑定を経験で終わらせず収益化につなげる方法
モニターや無料鑑定は「実績づくり」や「自信をつける」ためにはとても有効です。
でも、それを長く続けるのではなく、ちゃんと「次の一歩」につなげていくことが大切。
たとえば、
- 「次回からは有料で募集します」と明確に告知する
- 無料の最後に「次のご案内(有料)」へのステップを入れておく
- 感想をSNSやブログで紹介して“信頼の声”として活用する
無料の目的は「信用を得ること」なので、その信用を元にしっかり料金をいただくフェーズに進んでOK。
気が引けるときは、「おためし価格」や「初回割引」でステップを踏むのもおすすめですよ。
「相談+α」で選ばれるあなたらしいコンサル
占いだけでなく、そこにあなたの経験や知識、視点を組み合わせて「占い×アドバイス」のような形に進化させるのもひとつの方法です。
たとえば、
- 「恋愛相談+今後の行動アドバイス」
- 「起業・発信に悩む人への占い×方向性コンサル」
- 「心のモヤモヤを整えるスピリチュアルカウンセリング」
このように、あなたらしい視点が加わると、単なる鑑定以上の価値が生まれます。
「私にできるかな?」と不安な方も、まずは既存のお客様に「○○についてもお話しできますよ」と提案してみるとスムーズです。
ステップ配信・メルマガ・動画などで長く繋がる関係を作る
一度占ったら終わり、という関係ではなく、「またお願いしたい」と思ってもらえる仕組みがあると、占いの仕事はぐっと安定します。
おすすめは、「ステップ配信」や「メルマガ」「動画」などの発信ツールを活用すること。
たとえば、
- LINE公式アカウントで、週1で“前向きになれるメッセージ”を配信
- 鑑定後に、アフターフォロー動画を送る
- 無料プレゼント付きメルマガで登録者を増やす
こうした自動で価値を届けられるツールを使うと、あなたのことを忘れずに思い出してもらえるし、信頼も積み上がります。
「人とつながる仕組み」を作っておくと、無理せずリピートや紹介が生まれますよ。
最後に
占い師として活動するには、技術や知識だけでなく、自分自身をどう伝えるかや、仕事をどう持続させるかという面も大切です。
焦らず、少しずつ自分のペースでステップアップしていきましょう。
占いの仕事は、一人一人との出会いやつながりの中で育っていきます。
あなたの「想い」を大切に、信頼される占い師としての道を歩んでいってくださいね。