こんにちは。熊谷友見です。
風水を実践していて、とても大切な部分の一つとして「玄関」があります。
玄関は、家の中に気が入るメインの入り口で、家の運気は玄関の向きによって決まってきます。
重要な玄関で、運気を上げるためにぜひ鏡を使ってみませんか?
この記事では、玄関の重要性と鏡を配置する最適な場所を解説します。
目次
風水における玄関の重要性
風水を学ぶうえで、最も基本でありながら奥が深いポイントのひとつが「玄関」です。
なぜなら玄関は、気が家の中に最初に入り込む場所であり、運気の入口でもあるからなんですね。
これから風水を取り入れた鑑定を行うために、まずは玄関の持つ意味と整え方をしっかりと理解しておきましょう。
玄関は「運気の通り道」
風水において玄関は、「気口(きこう)」と呼ばれます。
これはつまり、外の良い運気を取り入れ、悪い気をブロックする門番のような役割といった感じですね。
この気口が汚れていたり乱れていたりすると、どれだけ他の場所に風水対策をしていても効果が薄れると言われています。
逆に言えば、玄関を整えるだけでも運気の流れがガラッと変わる可能性がありますよ。
玄関を整えるための基本ポイント
占い師としてアドバイスをする際にも役立つ、玄関に対する風水の基本をおさえておきましょう。
- 清潔第一:ほこり・汚れ・靴の散乱はNG。毎日の掃除が開運の基本!
- 照明を明るく:暗い玄関は良い運気を遠ざけます。照明を変えるだけで雰囲気が一変します。
- 香りと植物で気の流れをよくする:自然な香りや観葉植物で、良い“気”が心地よく入る空間に。
玄関からわかる家全体の気
実は、玄関の状態はその家の運気を象徴しているとも言われます。
- 人間関係がギクシャクしている
- 収入が安定しない
- やる気が出ない
こういった悩みを抱える相談者の家をみると、玄関が乱れているケースも少なくありません。
あなたが占い師としてアドバイスする際も、まずは玄関の状況を尋ねるだけで、気の巡りの状態や生活の乱れを読み取る手がかりになりますよ。
玄関は運気の入口
風水において「玄関」は、家全体の運気を左右する最重要ポイントと言えるくらいの場所だと認識した方が良いです。
それはなぜかというと、玄関こそが外からの「気」が最初に入ってくる場所、つまり運気の入口だからなんですね。
私が風水鑑定をする時も、玄関の向きでその家の運気が決まりますから、最重要ポイントということはわかるかと思います。
この概念をしっかりと理解することは、風水鑑定においても、自分自身の暮らしを整える上でも欠かせません。
運気は玄関から入ってくる
風水では、運気=「気」は外からやってくると考えます。
そして、その「気」が家に入り込む最初の通路が、まさに玄関ですよね。
このため、玄関の状態が家全体の運気を決定づけるといっても過言ではありません。
占い師として相談者にアドバイスをするときも、まずは「玄関を整えていますか?」と尋ねることでも、開運の第一歩に繋がるんですよ。
玄関が整っていないとどうなる?
- 靴が散乱している
- 荷物が積みっぱなし照明が暗い
- 使っていない傘が何本もある
このような玄関は、良い気がスムーズに入ってこれず、停滞や運気の滞りを引き起こす原因になります。
特に、金運・人間関係・健康運などは、玄関の影響を受けやすいとされています。
「良い気」を招き入れる玄関とは?
占い師として心がけておきたい、理想の玄関の状態は以下の通りです。
- 清潔で整頓されている
- 明るく照らされている
- よい香りや植物が配置されている
- 毎日気を入れ替える習慣がある(換気)
このような空間に整えることで、自然とポジティブな気が巡る家に変化していきます。
風水は、玄関に置く鏡の位置で運気アップに大きく繋がる
玄関に鏡を置くと良いというのは、風水をよく知らなかったとしても聞いたことはないでしょうか。
私も、玄関に鏡を置くと良いというので、風水の勉強をする前に鏡を置いたことがあります。
ですが、素人同然の状態で鏡を置いたとしても、それが正しい位置なのかどうかはわかりません。
風水理論を知る前でもあり、鏡を置いたは良いけれども、あまり効果を実感しなかったんですよね。
本当に正しい鏡の位置というのを、今一度確認してみてください。
そして、今住んでいる家の玄関の鏡の置く位置が正しければ、何かしらの効果が出てきますよ。
風水的に絶対NG!玄関に入って正面に鏡を設置するのは危険
よくネットでも見るので、知っている方も多いかもしれませんが、外から玄関に入って正面に鏡を設置するのは絶対にNGです。
風水というのは、気の流れを重要視しています。
玄関に入った正面に鏡があることで、せっかく入った気の流れが外に出てしまうからなんですね。
鏡というのは、反射する力を利用して、入れたくない殺気なども跳ね返すことができます。
完全に殺気が入ってくるという場所なら使用することも良いですが、玄関は良い気を一番最初に家に入れる場所になります。
外から玄関に入っても自分の姿が鏡に映らないように、正面には設置しないようにしましょう。
賃貸物件で玄関に入った正面に鏡があるなら、風水対策するか引っ越しを検討
私は見たことはありませんが、賃貸物件によっては、玄関に入った正面に鏡が設置されているというケースもあるかと思います。
間取りにもよりますが、布などをかぶせて自分の姿が映らないようにしたり、衝立やパーテイションなどで見えないようにしましょう。
衝立やパーテイションが生活するのに支障がなければ良いですが、もし玄関が狭くて設置が難しく、布をかぶせにくいというのであれば、引っ越しを検討してください。
気が跳ね返る場所に無理して住み続けると、運気が下がるだけでなく、体調不良など自分の状態が悪くなることにも繋がります。
賃貸物件の場合、鏡を外したくても外せないこともあるので、対策ができなければ引っ越し以外の選択肢はないと思った方が良いですね。
玄関に飾る鏡の位置は、風水的には右と左どちらが正解?
ネットを見ていると、玄関に入って右と左で上げたい運気が違うと書いてある記事をよく見ます。
右側が仕事運、左側が金運や恋愛運を表し、自分の上げたい運気で鏡を配置するのが良いということが書かれてあります。
これ、実はとんでもない間違いなんですよ!
外から玄関に入って、右側は「青龍」の位置を表し、左側は「白虎」の位置を表すことは間違いではありません。
ですが、運気を上げたいのであれば、「青龍」の位置である右側のみ使用するようにしましょう。
「白虎」の位置を使用してしまうと、「白虎殺」という殺気が強くなってしまうことがあります。
この白虎、刀などの刃物を表すため、風水では危険と言われています。
間違っても白虎を刺激しないためにも、左側に鏡を置くのは止めておいた方が良いでしょう。
風水を知っていれば当たり前の知識ですが、知らなかった頃に私が置いていた鏡の位置は左側でした^^;
左側でしたので、実感できなくて当然の結果ですね。
鏡の形や大きさは?風水に八角形の鏡がおすすめ?
風水は八角形の形で方位を表すことがあります。
その影響もあり、八角形の鏡がネットで売られていますね。
はい、私はネットの情報に踊らされて、運気が上がると思い八角形の鏡を買ったことがあります(笑)
ここまで書いたらわかると思いますが、八角形の鏡が良いわけではないということがわかりますよね。
私の家にももちろん鏡はありますが、全身が映る姿見です。
家を出る前に、全身の身なりをチェックできるくらいの大きさなので、とても重宝していますし、出かける前でなくても見やすいのでよく使っています。
玄関に鏡を飾りたくても、賃貸物件などの影響で難しい場合もあるかもしれません。
そんな時は、多少小さくても良いですし、鏡があった方が良いのは確かですが、設置自体が難しいようなら、無理して飾る必要もないです。
賃貸物件の場合、どうしても狭い玄関になりがちなので、鏡以外の別の方法で運気アップを狙えば良いですからね。
ネットの記事に書いてある玄関の鏡の位置は、風水を知らない人が書いている
風水的に運気アップさせたいと、玄関の鏡の位置や大きさなどが書いてある記事はたくさん出てきます。
どれを見ても、ほとんど同じような内容ですが、圧倒的にわかる共通点は「風水を理解していない」ということです。
風水は環境学であり、学校で勉強する基本的な知識が当たり前のように出てきます。
本屋さんで販売されている風水の本は、一般の人がわかりやすいようにイラストなどを使って書かれていますので、迷信っぽく見えるのかもしれませんね。
鏡一つとっても、その家の状態や用途によって使い分けを風水師はするので、そんな簡単なことではありません。
ですが、家に帰れば必ず玄関があり、そこから気の流れがあり、家の中に気が入ってきます。
鏡を使うことで、良い気の流れを作ること自体は可能なんですよ。
デザインや素材は使う場所によって風水の効果に関係してくる
風水の効果を上げるために、デザインや素材などにこだわると良いというのもよくネット記事で見ます。
ですが、デザインや素材は使う場所や状況によって風水の効果に関係してきます。
玄関で風水的に運気アップ効果に影響が強いのは鏡の位置は重要で、鏡以外の部分は家によってアドバイスが変わってしまいます。
デザインや素材が悪いから運気が上がらない!ということではありませんよ。
占い師が伝えているケースもありますが、風水の知識をしっかり理解していれば、中途半端な説明になることはないはずです。
新築の設計から風水師が関わっている場合、家に合わせてどんな鏡が良いかを提案することはありますが、それは家と家主の運気を考えての提案をしていますよ。
最後に
風水的に見て、玄関の鏡はどこに設置すれば良いのか、理解していただけたかと思います。
人は環境によって運気が左右されることがあるので、長い時間過ごす家はとても重要です。
玄関はどの家でも必ずあるものですし、気が入る入口ですから、鏡だけでなくしっかりと整えておきたい場所ですね。
普段、家の近所を歩いていることが多いですが、外側から見ただけでもその家の抱えている問題がわかることがあります。
玄関は家の中に人の出入りがなくても、見られやすい場所ですから、良い気が入りやすくなるよう「青龍」を活かす場所に鏡を置くようにしてください。
風水に関して詳しい詳細が書かれている本は、こちらの記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。