こんにちは。熊谷友見です。

私が占いの時に使用している占術で、「六壬神課(りくじんしんか)」という占術があります。

名前も聞いたことがなく、何だか難しそう…。そんなイメージがしますよね。

実は、とっても有名な人物が使用していた占いなんですよ。

今回は、ちょっとマニアックな占いの六壬神課をご紹介します。

六壬神課は、陰陽師である安倍晴明が使用していた占い

安倍晴明という人物は、映画やドラマなどにもなっていましたので、名前くらいは聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

京都で有名な「晴明神社」がありますが、京都だけでなく大阪や名古屋にもありますが、大阪だけは行ったことがありません。

安倍晴明というと、パワースポット的な扱いをされていますので、願い事を叶えてくれそうなイメージですよね。

その安倍晴明が主に使用していた占術が、この六壬神課なんです。

六壬神課(りくじんしんか)は、およそ2000年前の中国で成立した占術である。時刻を元に天文と干支術を組み合わせて占う。単に「六壬」と呼ばれることもある。時刻から天文についての情報を取り出すとき、式盤 [1] と呼ばれる簡易な器具を使用することがある。つまり式占の一種 [2] で、六壬式や玄女式とも呼ばれている。玄女式の名称は、六壬神課が女神である九天玄女娘娘から伝えられたとする伝説に由来する。

主に陰陽師が使用していた卜占

この六壬神課、主に陰陽師と呼ばれる方々が使用していた卜占になります。

元は、中国発祥の占いにはなるんですが、占星術の要素もあり、式盤(ちょくばん)と呼ばれる道具を使って答えを導き出します。

ですがこの式盤は、現在は占いの道具としては作られておらず、現存していたとしてもかなり貴重な物になります。

私も現物は見たことがありませんし、使い方もわからないんですよね^^;

でも、可能であればぜひ触ってみたい道具の一つではあります。

六壬神課は、色んな占いの要素が入っている、特殊な一面も

六壬神課という占い自体は、色んな占いの要素が入っていると言われています。

先ほどお伝えした占星術を初め、干支を使うので四柱推命の解釈も必要になります。

天体の運行も関係していることから、天文・地理・方位・時間などの考え方が含まれています。

風水で使用する羅盤も、式盤の要素も含まれているとも。

六壬神課の専門用語はありますが、四柱推命の用語もかなり使用しますので、四柱推命である程度理解してから学ぶ方が理解しやすいと言われています。

日の出や日の入りの時間を使う珍しい占い

六壬神課と言っても、いくつか種類があり、それぞれに特徴があります。

干支というのは、東洋占術ではほとんど使用されますが、この六壬神課ももちろん使用します。

その中でも、私が学んだ六壬神課では、「日の出」と「日の入り」の時間で吉凶が分かれるというものがあります。

すべての占いに精通しているわけではないのですが、日の出と日の入りを使用した占いは、六壬神課しか知りません。

日の出の時間帯で占いをすることはありませんので、日の入りの時間をチェックすることが多いです。

日の入り時刻の前後で、運命が変わるなんて思ったら、ちょっと面白いですよね^^

六壬神課を使用する占い師は、かなり少ない

これは、私の感覚でもありますが、六壬神課を使用する占い師はごく少数です。

おそらく、六壬神課の名前すら知らない占い師さんも、もしかするとかなりいるんじゃないかと思います。

中国発祥の東洋占術ではありますが、四柱推命ほど有名ではないため、使用できる占い師さん自体がそもそも少ないのかもしれません。

どの占いも同じことが言えますが、とことん追及したい占いの一つではありますね。

この占いを知っているだけでも、すごく占いに精通していると思われるかもしれませんよ。

六壬神課は当たらないのではなく、実は陰陽師が使用するほど的中率が高い占い

どの占いでも同じことが言えますが、これも私の感覚で、極めれば極めるほど的中率が上がる占いなのではないかと思っています。

陰陽師が主に使用していた占いですから、中途半端な占術では採用されることはありませんよね。

陰陽師は官職となり、今でいう国家公務員に該当すると言われています。

ですが、当時はミスなどが許されない時代ですから、陰陽師になったとしてもかなり大変だったのではないかと推測できますね。

六壬神課は難しい占術の一つですから、経験を積まないと当たらないと思われるかもしれません。

私も少しは資料を持っていますが、六壬神課の占いで出た答えを資料で見ると、ぴったりと当たっていることはよくあります。

六壬神課をまずは知ってみたい!おすすめの本を紹介

六壬神課の書籍というのはかなり少ないのですが、そもそもたくさん出版されていないんです。

使用できる占い師が少ないため、書籍もたくさん出回ることがないんでしょうね。

六壬神課って、どんな占いかな?と思ったら、ぜひこちらを読んでみてください。


最後に

ちょっとマニアックな占いの六壬神課をご紹介しました。

  • 安倍晴明を中心に陰陽師が使っていた占い
  • 天文・地理・方位・時間の概念が含まれている
  • 日の出や日の入りの時間で吉凶が左右される

など、一般的に知れ渡っている占いとはちょっと違いを感じますよね。

四柱推命を含め、東洋占術が好きな人なら、楽しめる占いの一つではないかと思っています。

占いの種類を知っていても、その占いにどんな特徴があって、どういう使い方をするのかを一通り体験してみるだけでも、視野が広がるのではないでしょうか。

私自身が、あまり知られていないマニアックな占いが好きな傾向があるのですが、勉強したくてもしづらいというデメリットがあるんですよね^^;

占いができなかったとしても、こんな占いがあるという話ができるだけでも、知っている占い師に対しての印象も変わってくると思いますよ。

占い師になる方法や占い師になりたい人の悩みを解決

副業や本業で占い師になりたい方、占い師でなくても自分の運気を上げたい方のためのアドバイスをしています。

  • 好きな占いで仕事がしてみたい
  • 手に職を付けたい
  • 占い師という仕事が自分に向いているか知りたい
  • 占い師でお金を稼ぎたい
  • うまくいっていない状態を改善したい

など、占い師としての仕事を考えている方の悩みや、運気を上げるための開運方法などをお伝えしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事