こんにちは。熊谷友見です。

子供が生まれたり、ビジネスネームを考える時など、姓名判断に頼るということはありませんか?

良い名前にしたいという気持ちは、当然だと思います。

ですが、姓名判断は当たるのか?という疑問を持っている方、多いのではないでしょうか。

現役占い師の視点から、姓名判断は当たるのかを解説したいと思います。

姓名判断は当たるのか?占い師から見た位置づけ

姓名判断だけでなく、占いは当たるのか当たらないのかという二極論で考える傾向がありますよね。

インターネットで検索すると、無料でできる姓名判断のサイトが無数に存在しています。

基本的には画数での判断にはなりますが、姓名判断はいくつか流派が存在し、画数も違っています。

姓名判断は当たるのか?と思って、調べる方は多いのですが、実際は姓名判断のサイトで画数を調べても、同じ名前でも画数が変わるケースがあるので、当たるとは言い難いのが現状です。

本来、占い師が姓名判断を行う時は、生年月日も含めて名前を決めることが多いんです。

それは、一番影響を受けるのが生年月日だからなんですね。

名前の画数が良いからすべてOKというわけではないですが、悪い画数じゃないだけマシかな?といったくらいです。

一般的に考える、当たるとか当たらない、良い悪いなどの極端な判断はしませんし、何年も生きている間に悪いことが起こらないようにするということは、はっきり言って不可能です。

姓名判断は人生に大きな影響を与えるという根拠

姓名判断は、占いの一形態として古くから存在しているのですが、その統計的根拠はしばしば議論の対象となっています。

多くの姓名判断ができる占い師は、生年月日を元に、長年の経験と集積されたデータに基づいて判断しています。

姓名判断ができる占い師たちは、一般的には自身の経験や伝統的な知識をもとに名前を決めていくんですよね。

名前は、個人の人生に影響を及ぼすことを知っていましたか?

プロの占い師は、名前が持つエネルギーが人の性格形成や運命に影響を与えることをわかっているので、鑑定する時には名前を確認しています。

姓名判断で名前を変えたい時は、適切な名前を使うことで個人の潜在能力を上手に引き出すことで、人生の様々な悪影響を弱め、良い方向へと促すことができるとされています。

姓名判断におけるプロの占い師が行うアプローチとは?

プロの占い師は、名前の画数や音韻、そしてそれが持つ象徴的な意味を分析して、個人の運勢や性格の傾向を読み解きます。

占い師の経験に裏打ちされた直感や、過去の事例との比較を通じて判断をし、具体的なアドバイスを伝えることができるんですね。

ほとんどの占い師は、自分の本名と違う名前を付けており、姓名判断ができる占い師は、基本的に良い名前を付けて活動していたりします。

私自身も、画数だけでなく、使用するのに良い漢字を使っています。

姓名判断を学んでいない占い師もいるので、すべての占い師が良い名前を付けているわけではありません。

言霊の影響もありますから、良い名前を呼ばれることで良い運気が舞い込んできたり、流れが変わるきっかけにもなったりするんですよ。

名前によってチャンスを掴む影響は変わる

プロの占い師は、名前が人生の重要な出来事に大きな影響があると信じています。

たとえば、ある名前が持つ画数が特定の運勢に影響していると感じたら、人生の特定の段階での成功や挑戦をある程度予測することができます。

姓名判断を知っていると、名前が持つ人生の選択やチャンスに影響を受けることを、他の占術と併せて読み解きます。

これらの予測は、占い師個人の経験値や知識から、名前が人生にポジティブな影響をもたらすことがわかっているからなんですね。

私自身も、名前からその人の人生を読み解いて、吉凶を判断することもありますよ。

名前と運命に関連性はある

姓名判断では、名前が個人の運命に影響を与えるとされています。

時々、フルネームはわかるが生年月日は不明というケースもあるんですね。

職場の人間関係だったりすると、名前くらいしか知っている情報がないけど、相手の考えを知りたいといった相談もあります。

名前という情報だけでも、生年月日ほどではありませんが、個性や特徴などは見えてくるんですね。

名前だけで判断したことがピッタリと当てはまっていると、名前が個人の運命に影響していることを実感します。

付けられた名前によって、運命に与える影響

人が生まれた時、親から名前を付けてもらうことになりますよね。

姓名判断によれば、名前が人の一生の運勢や成長、成功の可能性に深く関わっているとされています。

良い画数を持つ名前は、良い運命を引き寄せると考えられているので、子どもに名前をつける際や、ビジネスネームや改名を検討している人にとっては、今後の人生に影響を及ぼす可能性もあるということ。

姓名判断は、個人の運命をより良い方向に導くための手段として利用できるものなので、不運を避け、運命を改善するために、姓名判断を用いて名前を変える人も増えてきました。

今は、SNSなどのハンドルネームなど、本名以外の名前を使う機会が多くなりましたから、良い運命を引き寄せるために名前を良いものにするのをおすすめします。

生年月日の運気の流れの後押しができる

生年月日で見ると、運気の良し悪しというのはわかりますが、程度の大きさは違うことがあります。

良いと言っても、本人が無自覚な場合もありますし、わかりやすい場合もあるということ。

姓名判断で良い名前だったなら、無自覚な吉運だとしても、名前を呼ばれることで自覚できるほどの幸運になることも。

ある程度決まっている流れはありますが、それに変化を与えるのは自分がどう動くかなんですね。

たくさん名前を呼ばれるための行動をしていたら、その分の吉運が巡ってくることもあるので、運気の後押しを知らず知らずのうちにしてもらえるようになりますよ。

姓名判断は当てるものではなく、良い人生に変化させるもの

姓名判断は当たるのか?と疑問に思うことよりも、今後の人生を良いものにしたいのか?という視点で考えてもらいたいんですね。

姓名判断をするということは、戸籍から変えなければいけないのかと思う人もいますが、そこまでする必要はありません。

自分の人生を良いものにしてくれる名前を、戸籍が必要のないもので使用すれば、その名前を呼ばれるだけでも変わってくるからなんですね。

芸能人など、本名を使わず違う名前で活動している人がいますが、名前を変えたことで良くなった人はいます。

占いで変えるのはちょっと…と思うなら、それを発信しなければわからないので、単純に言わなければ良いと思います。

自分の人生が悪くなってほしくないと願っているなら、ハンドルネームを姓名判断で良い名前に変更してみてはいかがでしょうか。

最後に

姓名判断を当たる・当たらないという見方ではなく、自分がどういう人生にしていきたいか?で判断されると良いかと思います。

名前だけである程度の流れがわかるように、人生に影響する要素を名前が持っているからなんですね。

自分がこだわった名前を付けたいという人もいますが、付けられた人の人生に影響するということを認識してもらいたいです。

自分の子供であれば、なおさら子供の人生に大きく影響しますし、小さいうちは親の状況で振り回されることがありますから、子供が辛い目に合うことも考えてほしいです。

ビジネスネームなどは、特に仕事などに影響が出るものですから、仕事を長く続けたいのであれば良い名前で仕事をしてみてくださいね。

きっと、良い運気が舞い込むようになりますよ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事