こんにちは。熊谷友見です。

占い師として、ブログを運営していこうと思っても、どんな内容で集客に繋がる記事を書いた方がいいのか迷ってしまいませんか?

私自身もブログを始めたはいいけれども、何を書くとよいのかわからなかったうちの一人です。

実は、とてもシンプルに考えるだけで良かったんですよ。

占い師がブログで集客する重要性

どれほど素晴らしい鑑定力を持っていても、それを知ってもらわなければ、お客様に出会うことはできません。

いま、占い師として活動するなら、「ブログによる集客」は欠かせないスキルの一つ。

ブログは、あなたの占術や人柄、信頼感を伝えるための「オンラインの名刺」以上の価値を持っていますよ。

なぜブログが必要なのか?

1.あなたの想いや専門性を伝えられる

ブログを通じて、あなたの占術への考え方、得意な分野(恋愛・仕事・風水・タロットなど)を発信することで、読者との信頼関係を築くことができます。

2.検索から見つけてもらえる

悩みを抱えた人は「〇〇 占い」「〇〇 相性」などで検索します。

そのとき、あなたのブログ記事がヒットすれば、自然と集客につながるんですよ。

3.自分のペースで世界観を構築できる

SNSと違い、ブログはあなたの世界観やコンセプトをじっくり表現できます。

文章・写真・占術解説などを通じて、あなたらしい占い師像をしっかり育てられるのが魅力とも言えますね。

占いブログで書くべき内容は?

一例になりますが、こういった内容を書くと伝わりやすくなります。

  • あなたが扱う占術の紹介(例:タロット、四柱推命、風水など)
  • お客様の声や実際のエピソード(守秘義務に配慮しつつ)
  • よくある悩みとその占い的なアドバイス
  • 季節の運勢や開運方法
  • 自分の占い師としての学びや経験談

これらをあなたの言葉でやさしく、誠実に書くことで、読み手の心に届きます。

ブログは信頼の蓄積

占い師は「信頼」がすべて。

ブログは、継続して発信することで「この人に相談してみたい」と思ってもらえる信頼資産になります。

あなたのブログを読んで、「この人はただの占い師じゃない」「本当に寄り添ってくれそう」と思ってもらえたとき、そこに自然な集客が生まれてきます。

ブログの役割と必要性

ブログは、単なる情報発信ツールではなく、あなたの分身のような存在になります。

ブログの役割と必要性を解説します。

ブログの主な役割とは?

1.あなたを知ってもらう“自己紹介ツール”

どんな占術を使うのか、どんな悩みに寄り添えるのか、あなたの価値観や考え方は何か。

そういった情報をブログで丁寧に伝えることで、初対面のお客様にも安心感と信頼を与えることができます。

2.あなたの専門性や個性を表現する“ブランディングメディア”

ブログはSNSよりも深く、じっくりと想いを伝えられる場所。

「この人にお願いしたい」と思ってもらえる“あなただけの世界観”を築くことができますよ。

3.悩みを抱えた人との“出会いの入り口”になる

多くの人は、占いを受ける前にインターネットで情報を探します。

ブログがあれば、その検索結果にあなたの記事が表示され、自然な形で集客が可能になります。

ブログの必要性とは?

占い師にとってのブログは、「ただの情報発信」ではなく、

  • お客様との信頼関係を築く
  • あなたの占術を深く伝える
  • 将来の予約やリピートにつながる

といった、占い師活動を支える土台になります。

特にこれから占い師としてデビューする人にとっては、「まず知ってもらう」「信頼される」「相談してもらう」までの導線を作るうえで、ブログは非常に大きな武器になりますよ。

占い師のブログ集客の特徴と発信内容

あなたがもし、「今日の運勢」でブログを書いていて、どんなお客さんからの依頼が多いのでしょうか?

占い師ということはわかっていても、どんな占い師で、どんな占いをしてなどは、「今日の運勢」では見えてこないんです。

せっかくなら、お客さんが求めていることを占いに絡めてブログで発信してみると良いです。

ほとんどの人は、悩みの言葉をインターネットで検索をしていますから。

まずは、ブログを書く時に、この悩みの言葉を使ったキーワードを使って記事を書いてみてくださいね。

占いのブログで意識すると良い、おすすめのキーワードをご紹介しますね。

占いの相談で一番多い、恋愛相談に関するキーワードはおすすめ

占いの相談の中で、圧倒的に多い相談内容は恋愛です。

その中でも、特に多いと言われているのが復縁と不倫になります。

復縁の場合は、別れてしまった彼との関係を修復したくて、焦ってインターネットで検索しているケースが多いです。

占い会社に登録していても、復縁の相談はかなり多いので、初心者占い師の方でも相談された経験はあるんじゃないでしょうか。

不倫の場合は、人に相談しづらい内容ということで、占い師に相談しに来ることが多いです。

旦那さんが不倫したからと相談に来ることは比較的少なく、どちらかというと愛人側の女性が占いに来ることがほとんどです。

騙されていない限り、弁護士に相談することもできず、占い師に相談する以外の選択肢が少ないことが関係しているかもしれません。

占いには、仕事や転職に関する相談も多い

恋愛の次に多いのが、仕事や転職に関する相談になります。

20代以上になると何かしら仕事をするようになりますから、仕事に関する悩みというのは出てきやすくなります。

最近は、就職するのも簡単ではなくなってきましたし、内定をもらうためにそれほど興味のない仕事を選んでしまったケースなんてのもあります。

苦痛に感じる仕事を続けるのか、自分に向いている仕事は何なのかと、仕事に関する疑問を解決されたい方は多いですから。

恋愛でも同じことが言えますが、仕事をするということは人間関係の悩みと関係してきますから、相談内容を聞くと人間関係のトラブルということにも繋がっていたりします。

やりたいことが見つからない場合でも、占いは良い指針になりますから、検索されている数も多いのでブログのキーワードにはおすすめですよ。

人生には欠かせない金運も気になるが、風水で発信する方が検索されやすい

お金がなければ、生きていくことができません。

お金に困った経験があったりすると、自分の金運っていうのが気になる方は結構いらっしゃいます。

仕事と同じくらいにはなりますが、こちらも検索される数はとても多いです。

金運を占ってもらうというよりも、風水で金運をアップさせるイメージの方が強いかもしれませんね。

風水の勉強をしていて、ある程度金運アップに関するブログ記事が書けるのであれば、風水をメインにしたブログを書くのはおすすめです。

風水の相談内容で、圧倒的に多いのは金運や財運に関することです。

風水環境を整えることで、金運や財運がアップに繋がっていきますから、恋愛相談が苦手ということであれば、風水を主体として記事を書いてみてはいかがでしょうか。

多くはないけれども、健康運が気になって占いに来る人もいる

圧倒的に恋愛相談が多いですが、時々いらっしゃるのが健康に関しての相談もあります。

この時に来る健康の相談は、病院に行っても原因がわからないとか、体に出ている症状から何科を受診すればいいのかわからないといった場合に、尋ねられる傾向があります。

私が、まだデビューして間もない頃、「調子が悪いが病院で検査しても原因がはっきりしない」ということで、占いにいらっしゃった方がいました。

滅多にありませんが、占い師は医者ではないので、ブログで発信するには不向きの内容になります。

あくまでも健康運としての発信程度で、ブログのメインにしない方が良いキーワードです。

自分の運気や本質も気になるが、ブログにするには目立ちにくい

自分の運気や本質というのも、占い師と会話をしていると気になって聞かれるケースはあります。

ただ、あくまでも元々別の相談があって、その流れで気になったから質問したという感じが多い印象です。

なので、運気や本質が知りたい人は時々いらっしゃいますが、ものすごく多いわけではないんですね。

悩み事を相談して解決するということの方が先ですから、優先順位としては低くなります。

運気や本質をメインで占いブログを作ったとしても、それ以外の相談がしづらい状態であれば、継続しての相談に繋がりにくくなります。

メインの内容の占いブログを作り、プラスアルファで運気や本質の部分も発信できると良いでしょう。

「占い」で検索されていても、おすすめできないキーワードの一つ

「占い」という言葉だけなら、何十万もの検索をされています。

検索している人は多いんですが、自分の占いブログを作ったとしてもネットで表示させてくれません。

自分だけではなく、たくさんの占い師や占い師じゃない人も「占い」という単語を使っているので、目立ちにくいからなんですね。

占い師であれば、占ってほしいという人を探す必要がありますし、どんな悩みで占ってほしいのかを考える必要があります。

占いと書けば何でも良いわけではないので、どんな相談ならアドバイスできるのか?など、占ってもらう側の気持ちでブログで発信することを意識すると良いですよ。

占い師側のイメージと違う検索内容で占い師を探している

相談したいお客さん側になると、自分に関連している言葉を使って、ネットで検索します。

それが、占い師側のイメージとは違う言葉で、ネットで検索していることの方が多いように感じます。

実際に検索されているキーワードを調べてみて、自分の経験値やアドバイスとして発信できるものがあれば、ブログ記事にしてみると良いです。

占ってもらいたい人は、自分と関連しているキーワードでネット検索をして、あなたのブログにたどり着いた時、参考になるアドバイスなどが書かれていたら個別に相談したいと感じるようになるんですよね。

自分の悩みを解決したいという強い想いが根底にあるので、その影響でネットで検索して占い師を探す人が多くなっています。

相談内容がそれほど重たくなかったり、手軽に対面鑑定できる占い会社などで十分であれば、わざわざネットで検索してまで占い師を探すことはありません。

ネットで検索されるということは、その悩みを本気で解決したい気持ちが強かったり、色んな占い師のところに相談しても解決できなかった可能性もあります。

内容によっては、占い初心者の場合、しっかりとアドバイスできない可能性もありますので、事前にどこまで自分ができるかを伝えておけばトラブルを避けることができますよ。

最後に

ブログを読んだ経験はあっても、記事を書いた経験がない人にとっては、占いのブログを使って発信するということにとてもハードルが高いイメージがあるかもしれません。

何人か参考にできそうなブログを探してみて、まずは真似てみると良いですよ。

私も、最初からうまく記事が書けたわけではなく、色んな人のブログを参考に記事を書き続けていった結果、ブログを書くことへの抵抗感はなくなりました。

難しく考えると、記事が書けなくなってしまいますから、占い師の経験値が少なかったとしても、自分の人生経験から占いと掛け合わせて発信していけば良いかと思います。

ブログも経験していくことで、コツを掴んでくるようになりますし、占い師としてのブログが認知されてきたら、占い鑑定をしたい方がネット検索で見つけやすくなりますよ。

サイトを持ったらブログを書きましょう。

占い師になる方法や占い師になりたい人の悩みを解決

副業や本業で占い師になりたい方、占い師でなくても自分の運気を上げたい方のためのアドバイスをしています。

  • 好きな占いで仕事がしてみたい
  • 手に職を付けたい
  • 占い師という仕事が自分に向いているか知りたい
  • 占い師でお金を稼ぎたい
  • うまくいっていない状態を改善したい

など、占い師としての仕事を考えている方の悩みや、運気を上げるための開運方法などをお伝えしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事