「馬の置物を正しい場所に置くだけで、運気がグングン上がるって本当?」

風水の世界では、馬は成功・前進・勝利を象徴する、とても縁起の良い動物と言われているんです。

特に、事業運や金運アップを願う方には強い味方となる存在なんですよ。

しかし、ただ飾るだけでは十分な効果は得られません。

実は、置く場所・向き・素材によって運気への影響が大きく変わってきます。

この記事では、初心者の占い師さんや風水に興味を持ちはじめた方に向けて、「馬の置物の正しい置き場所」と「運気を爆上げする実践術」を分かりやすく解説します。

インテリアとしても人気の高い馬のアイテムを、正しく・楽しく活用して開運体質を目指しましょうね!

目次

1. 馬の置物はなぜ風水で人気?基本の意味と効果を知ろう

1-1. 馬が風水で象徴する意味とは?成功・発展・前進の象徴

風水において「馬」は、前進・成功・勝利・エネルギーの象徴とされています。

古代中国では、戦で勝利を導く存在として神聖視され、現代でも「仕事運」「事業運」「金運アップ」に効果的とされています。

特に、停滞を感じている人、もっと運気を上げたい人にとって、馬のエネルギーは力強い追い風となってくれる存在です。

1-2. なぜ「馬の置物」が縁起物なのか?風水的な根拠と由来

馬は風水五行で「火」のエネルギーを持つ動物とされ、活動的で強い生命力を持ちます。

そのため、置物として空間に取り入れることで「陽の気」を高め、行動力・活力・発展運を引き寄せると言われています。

また、「千里の馬」や「駿馬」など、優れた馬は努力や才能を活かし、遠くまで成功を運んでくれる象徴でもあります。

1-3. 絵・跳ね馬・白馬など、人気モチーフの種類と違い

風水では以下のような「馬モチーフ」が人気です。

  • 跳ね馬(跳躍する姿):勢い・発展・飛躍の運気を象徴
  • 白馬の絵・置物:純粋さと幸運の象徴。特に恋愛運・人間関係運に◎
  • 七頭の馬:ヒンドゥー文化起源。1週間を表し、継続的な成功を意味する

どのデザインにもそれぞれの意味があり、目的に合ったものを選ぶことで、より強力な効果を期待できますよ。

2. 馬の置物で運気アップ!得られる5つの開運パワー

2-1. 財運・金運・仕事運を上げる馬のエネルギー

ビジネス成功やキャリアアップを目指す方にとって、馬の置物は特におすすめ。

「馬に乗って出世する」「速さ・勢いで成功を掴む」という意味から、オフィスや書斎に置くことで、集中力と結果を引き寄せます。

2-2. 家族運・健康運にも?馬の気がもたらす総合的効果

馬のエネルギーは活力や生命力を高める作用があるため、健康運や家族運にも良い影響があります。

家庭内の停滞感を払拭し、明るく前向きな空気を呼び込みたいときに適しています。

2-3. 願いを叶える風水配置とは?移転先や引っ越し先に有効

移転先や引っ越し先を見つけたい場合には、玄関から馬の顔を外に向けると効果的です。

もし移転先や引っ越し先が決まっている場合には、馬の顔をその方角へ向けると良いです。

室内に入ることができたら、引っ越し日前に馬の置物を持参し、室内へ馬の顔を向けます。

私の家も馬の置物で見つけることができましたよ。

3. 運気を左右する!馬の置物の正しい置き場所と方角

3-1. 馬の置物の場所の正しい置き場所

置く場所は、部屋の北側の壁と西側の壁の交わる角、「駅馬位」の位置に馬を置きます。

この場所に置けない場合は、午の方角である「南」に置いても大丈夫です。

3-2. 馬の顔はどっちを向ける?「正面・外向き」の判断基準

基本的には、馬の顔は「希望の移転先の方向」に向けるのがポイントです。

自宅に飾る場合は、馬の顔を室内に向けるようにしましょう。

3-3. NG配置に注意!間違えると逆効果になるケースとは

馬を適当な場所に置いてしまうと、運気が安定しなくなります。

また、馬の置物を、他の風水の神獣(龍の置物、獅子や虎など)と一緒に置くのはNG。

不安定さや迷いを招く恐れがあるため、馬の置物の効果が半減してしまいますよ。

4. 置物の種類別にみる風水効果の違い

4-1. 馬の素材別(木製・金属・水晶)のエネルギー比較

馬の置物にはさまざまな素材がありますが、それぞれに風水的な特徴があります。

  • 木製:柔らかくナチュラルな気を持ち、家庭運や健康運を穏やかに高める
  • 金属製(ブロンズなど):仕事運や行動力アップに◎。ビジネスにおすすめ
  • 水晶・ストーン系:浄化・守護・総合運アップに対応。パワーストーン効果もあり

より効果的なのは、銅製の素材になります。

4-2. 十二支・駅馬との関係もチェック

風水では、十二支の午(うま)年生まれの方にとって馬のモチーフは「守護的存在」とされ、自分の干支の象徴を飾ることで運を高めるといわれます。

また、「駅馬(えきば)」は移動運・転職・昇進・海外進出などを象徴し、動きのある人生を後押しする意味があります。

四柱推命など、東洋占術を学ばれている方なら、駅馬という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、風水でも関係してきます。

5. 初心者にもおすすめ!馬の置物の選び方と飾り方

5-1. 馬の置物の選び方:サイズ・色・デザインのポイント

初めて馬の置物を取り入れる際は、自分の求めている願望に必要か?ということを考えましょう。

他の風水アイテムと一緒に置けないというデメリットがありますから、置けない場合は避けた方が良い場合もあるからなんですね。

馬の置物も、他の風水アイテムとは少し違う印象があり、私の中ではスタイリッシュなイメージが強く、インテリアとしても違和感なく置くことができると思いますよ。

5-2. インテリアとの相性は?観葉植物や他アイテムとの調和術

馬の置物だけでなく、観葉植物(陽の気を補う)や水晶(浄化)との組み合わせもおすすめ。

馬の躍動感を活かすには、背景がすっきりしている場所や、動線の途中に置くと、視線が自然に集まり運気が流れやすくなります。

5-3. プレゼントにも◎ 贈る時に気をつけたい縁起の知識

馬の置物は開運ギフトとしても人気ですが、贈る際には相手の干支や性格、部屋のイメージに合っているかを確認することが大切です。

また、贈る際に「南などの吉方位に飾ってください」とアドバイスを添えると、もらった相手も置き場所に困らないですし、運気もより上がりやすくなりますよ。

6. 効果を引き出す!馬の置物のメンテナンスと注意点

6-1. 置きっぱなしはNG?定期的な浄化とメンテナンス方法

馬の置物も他の風水アイテムと同様、ホコリをかぶったままでは運気が滞ります。

定期的に乾いた布で拭いたりして、丁寧に扱うようにしましょう。

6-2. よくある間違い・トラブルQ&A

馬の置物を寝室に飾っているが、眠れなくなった気がする

馬の置物は、寝室に飾る必要はありません。リビングへの移動を検討しましょう。

馬の置物が倒れていた!

置き場所の安定性をチェック。倒れたままだと運気が不安定になります。

6-3. 体験談から学ぶ!効果があった飾り方・配置の工夫

実際に

  • 「南のリビングに馬の置物を飾ったら商談が増えた」
  • 「白馬の絵を玄関に飾ってから人間関係がスムーズになった」

などの体験談も多く寄せられています。

置く場所と向きを工夫するだけで、生活に変化が生まれるのが風水の魅力と言えますね。

7. 馬の置物で開運を引き寄せるために大切なこと

馬の置物は、正しく選び、正しい場所に置くことで「成功・金運・発展・健康・人間関係」など多くの運気を高めてくれる優れた風水アイテムです。

特に馬の置物は、置き場所と顔の向きは運気を左右する大きなポイント。

あなたが今叶えたい願いに合わせて、最適な方角に配置してみてください。

初心者の占い師さんにとっても、自分自身の運気を整えながら、お客様に提案できる風水知識として非常に活用しやすいテーマだと思いますよ。

占い師になる方法や占い師になりたい人の悩みを解決

副業や本業で占い師になりたい方、占い師でなくても自分の運気を上げたい方のためのアドバイスをしています。

  • 好きな占いで仕事がしてみたい
  • 手に職を付けたい
  • 占い師という仕事が自分に向いているか知りたい
  • 占い師でお金を稼ぎたい
  • うまくいっていない状態を改善したい

など、占い師としての仕事を考えている方の悩みや、運気を上げるための開運方法などをお伝えしています。

Xでフォローしよう

おすすめの記事