こんにちは。熊谷友見です。

最近、コロナの影響もあり、大手企業でも売り上げが上がらず、倒産の危機に陥っている会社が多くなってきました。

テレビを見ていると、安定だと思っていた会社が早期退職を促すようになり、副業を勧める企業も一気に増えてきた印象があります。

今やテレビなどでも人気になっている占いですが、不景気になると占いの人気は上がってくるんですよね。

占ってもらうだけでなく、占う側である占い師は、スキマ時間でできることから、人気が高まってきています。

会社員や主婦などが、占い師という仕事は副業として選びやすいようです。

副業として占い師の仕事を選ぶメリットは?

テレビなどを見ていると、占っている人の人生をバンバン当てていって、驚かれるイメージがあるのではないでしょうか?

確かに、占いを勉強すれば、その人がどういう人生を歩んでいきやすいかがわかるようになります。

副業として占い師になることには、さまざまなメリットがありますし、特に占いが好きで「人の悩みを解決したい」と思っている方にとっては、やりがいを感じられる仕事だと思います。

ここでは、副業占い師の魅力についてご紹介します。

好きなことで収入を得られる

占いが好きで日頃から勉強している方にとって、副業で占いをすることは、趣味を活かしながら収入を得る絶好の機会ではないでしょうか。

オンライン鑑定や電話占いなら、自宅で気軽に始められますよ。

初期投資が少なく副業として始められる

占い師の副業は、特別な機材や大きな資金を必要としません。

スマートフォンやパソコン、そして占術の知識があればすぐにでも始められるのが特徴の一つ。

また、占い館に所属しなくても、個人でSNSやブログを活用して集客することも可能です。

自分のペースで働ける

副業占い師は、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力とも言えますね。

本業の合間や週末だけの活動も可能で、無理なく収入を増やせます。

特に、チャット占いやメール鑑定なら、時間に縛られずマイペースに取り組めますよ。

人の役に立ち、感謝される仕事

占いを通じて悩みを抱えた人の心を軽くし、前向きな気持ちに導くことができます。

「占ってもらえてよかった」「気持ちが楽になった」と言われると、大きなやりがいを感じますよ。

将来的に独立も可能

副業として占いを始めても、実績を積んでリピーターが増えれば、将来的に本業にすることも可能です。

特に、占い師としてのブランディングをしっかり行えば、安定した収入を得られるようになります。

年齢制限がない・年を取っているほど有利な仕事

占い師には、年齢制限というのがありません。

この仕事の特徴は、占いの知識だけでなく、人生経験が豊富な人ほど説得力が増す仕事になります。

一般の仕事では、若い年齢を好まれる傾向はありますが、占い師は若くても30代後半以降が好まれる傾向があります。

上の年齢であればあるほど、占い師としては有利になります。

本名を使わなければ会社にバレにくいため、知らせなくても仕事が可能

会社が副業OKになったとしても、本業に支障が出ないよう、副業の詳細を知らせなければいけないケースがあります。

自分で集客をしたとしても、占い会社に所属したとしても、会社にバレないように仕事がしやすいのも占い師のメリットと言えます。

源氏名のように占い師名を本名と違う名前を使用することが多いため、バレにくいというのもあります。

中には、今でも副業NGの会社もないわけではありませんから、そんな方でも副業しやすい仕事と言えますね。

占い師の仕事には資格が必要ない

占い師の仕事をする上で、必要な資格というのはないんです。

占い師だと言ってしまえば、簡単に占い師になれるのが大きなポイントです。

占い料金も自分で選ぶことができますから、経験を積むことで金額を上げていけば、短時間で稼ぐことができるようになります。

占いを仕事にする魅力

占いを仕事にすることには、たくさんの魅力があります。

単なる趣味として楽しむだけでなく、仕事にすることでより深く学び、やりがいを感じることができます。

ここでは、占い師として活動することの魅力についてご紹介します。

人の悩みに寄り添い、喜ばれる仕事

占いは、恋愛や仕事、人間関係など、悩みを抱える人の心を軽くし、前向きな気持ちに導く力があります。

「占ってもらって気持ちが楽になった」「アドバイスのおかげで一歩踏み出せた」と感謝されることが多く、やりがいを感じられる仕事ですね。

自分の成長につながる

占い師として活動することで、占術の知識が深まるのはもちろん、カウンセリング力やコミュニケーション能力も磨かれます。

また、相談者のさまざまな人生経験を聞くことで、自分自身の考え方や価値観も広がり、成長を実感できますよ。

収入アップのチャンスがある

占い師としての実力がつき、リピーターが増えれば、安定した収入を得ることもできます。

また、YouTubeやSNSを活用して自分の占いを発信することで、より多くの人に知ってもらうことができ、仕事の幅を広げることも可能ですよ。

月5万を稼ぐためのステップ

副業占い師として月5万円を安定的に稼ぐためには、戦略的に活動することが大切です。

ただ鑑定を続けるだけではなく、集客やリピーター獲得の工夫をすることで、収入を安定させることができます。

ここでは、初心者占い師が月5万円を目指すためのステップを紹介します。

自分の占術と強みを明確にする

まずは、自分が得意とする占術を決めましょう。

タロット、手相、四柱推命、数秘術など、占いの種類はさまざまです。

さらに、「恋愛相談が得意」「復縁や不倫に特化」など、自分の強みを明確にすることで、ターゲット層に響く鑑定ができるようになります。

占いの練習と実績作り

いきなり有料鑑定を始めるのではなく、無料モニター鑑定を行い、実績を積みましょう。

TwitterやInstagramで「無料モニター募集」と発信し、感想をもらうことで、自分の占いの強みや改善点が見えてきます。

また、口コミを集めることで、信頼度もアップしますよ。

占いのプラットフォームを活用する

最初は、占い専門のプラットフォーム(ココナラ、チャット占いアプリ、電話占いサイトなど)を利用するのがおすすめです。

これらのサイトは集客力があるため、初心者でもお客様を獲得しやすくなります。

鑑定メニューと価格を設定する

価格設定は、最初は低めに(500円〜1,000円)設定し、実績が増えてきたら少しずつ上げていきましょう。

例えば、

  • ワンコイン(500円)で簡単な一問一答鑑定

  • 1,500円〜3,000円でじっくり鑑定

  • 5,000円以上で特別鑑定や長期的なサポート

このようにメニューを分けると、お客様のニーズに合わせたサービスが提供できます。

集客を意識した発信をする

SNSやブログを活用して、自分の占いを知ってもらいましょう。

占いの結果をシェアしたり、占いに関する豆知識を発信したりすることで、興味を持ってもらいやすくなります。

特に、InstagramやTwitterでは、ハッシュタグを活用すると効果的です。

リピーターを増やす

一度鑑定したお客様がリピーターになってくれると、安定的な収入につながります。

お礼メッセージを送ったり、割引クーポンを発行したりすることで、再鑑定につながることも多いです。

副業で占い師をしながら勉強も続けることで、本業を超える収入も夢ではない

副業をしようと思っても、何を始めて良いのかわからなかったり、バイトをするにも自分の都合に合わせにくかったりすると、ハードルが高い部分もあったりします。

占い師という仕事は、資格も不要で年齢制限もなし。

自分の都合に合わせやすいなど、メリットが多いため副業に向いていると思います。

本業でなく、副業で占い師をしている人の方が、おそらく割合としては多いのではないでしょうか。

最近の流行りでもある、「好きなことでお金を得る」というのに、当てはまりやすい仕事に感じます。

お金を稼ぎつつ、その稼いだお金でさらに勉強していくことで、本業を超える収入だって夢ではありません。

あなたのファンができたら、何度でも占ってほしいと思う人も出てきますし、単価を上げても依頼が来ますから、本業に支障なく働きやすいのもメリットの一つですよね。

最後に

これからは、副業が本格的にできる時代に入ってきています。

むしろ副業をしなければ、これからの時代、生きていくことすら大変になってきているようにも感じています。

どこかにアルバイトで仕事をするのは、すぐにお金が入ってきますが、時間と体力の限界が来たら続けられなくなりますよね。

占い師の仕事は、その点、自分の都合にも合わせやすく働きやすさもありますから、占いの勉強をしている人はまずは副業として占い師を始めると良いかと思います。

もし、占いがまったくできない、もしくは何を勉強すればいいかわからないなら、習得するまでに時間がかかるものもありますが、簡単にできる占いもありますので、今からでも勉強しても遅くはありませんよ。

初心者でも占い師になれる講座

副業や本業で占い師になりたい方のために講座を開講しています。

占いを学ぶことで、占いで稼ぐための土台作りになります。

本講座では、独学では学べない、プロの占い師の解釈も体験できます。

占い師としての第一歩となる講座を受講してみてくださいね。

当たるという体験ができますので、初めての方でも安心して学べます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事