こんにちは。熊谷友見です。

結婚した当初は、お互いに一生一緒にいる気持ちが強かったはずなのに、日が経つにつれて心のすれ違いが大きくなってしまうご夫婦が多い印象があります。

このまま一緒に住んでいると、相手の嫌な部分しか見えてこないことが多く、夫婦によってはDVやモラハラなどの問題に発展してしまうことも。

今回は、夫婦仲を改善するための風水術をお伝えしたいと思います。

夫婦仲が悪くなりやすい家の風水の問題点

住む家を決める時、どんな風に決めますか?

購入する場合は、自分たちの好きなように設計したり、建売住宅で家を買うなど、様々な方法があります。

賃貸であれば、不動産会社に行き、自分たちが提案する条件に近い物件を紹介してもらうことが多いと思います。

風水を迷信だと思い込んでいる人なら、間取りや設備などが選ぶ基準かもしれませんね。

どういう決め方であっても、風水的に見て住む家に問題があれば、夫婦仲は悪くなりやすいです。

色々な風水的な要因はありますが、特に注意してもらいたいポイントがありますので、チェックしてみてくださいね。

1.玄関前に大きな木や電柱がある

玄関の前や窓の前に、大きな木や電柱があるといったケースを時々見かけます。

駅に近いマンションであったり、家の前に大きな道路があると、街路樹や街路灯などが設置されていることもありますよね。

玄関の前や窓の前に、視界を遮るように設置されている場合は、風水的に凶相となり、「頂心殺(ちょうしんさつ)」となります。

夫婦仲だけでなく、家族関係の悪化や健康被害などになりやすいとされているため、こういった物件は避けた方が良いです。

2.道の突き当りに家がある

最近では、狭い土地に建売住宅を建てて販売していることが多くなりました。

その中でも、袋小路の突き当りに家を建てているのを時々見かけます。

この状態を「槍殺(やりさつ)」と言って、こちらも風水的に見て凶相となります。

こういった物件に住んでしまうと、精神的な不安感が強くなり、心身の健康を害するだけでなく、生活に支障をきたすと言われています。

当然、夫婦仲の悪化にも繋がりますから、気をつけるようにしましょう。

3.T字路に家がある

道路沿いに家を作るため、こちらも時々見かけるのがT字路に家やマンションが建設されている物件。

先程の槍殺と同じように、風水的に凶相となります。

T字路は交差点になっていることもあり、道路の大きさによっては交通量が多いケースもあるため、車が突っ込んでくることも。

一般家庭でも良くないですが、商売をしている場合でもうまくいかず、店舗が何度も変わるということもあるんです。

近所で、気づいたらお店が変わっていたところがあったのですが、T字路にお店がある物件でしたので、納得でしたね。

4.カーブの外側に家がある

カーブの大きさや曲がり具合などによりますが、カーブの外側に家がある場合も凶相になります。

これを「反弓路(はんきゅうろ)」と言い、カーブが小さかったり、車の通りが激しいほど、凶作用というのが大きくなります。

こちらも、槍殺と同じように、精神的な不安感が強くなりやすいため、夫婦仲にも影響は出てきやすいです。

高速道路や有料道路など、一般道よりもスピードを出す道路沿いだった場合は、凶作用もさらに大きくなると思ってください。

車の通りが激しい場所は、どうしても騒音問題も出てきますので、避けた方が無難ということですね。

5.視界を妨げられている部屋がある

私が家を購入するために物件を探していた頃、空き家になっていた中古物件がありました。

その家がまさに該当していたのですが、一戸建ての物件で、1階の窓が庭に生えている木に覆われて家の中が見えない状態になっていたんですね。

一戸建て以外にもマンションの低層階で見かけるのですが、こちらも風水的には凶相になり、「蒙眼殺(もうがんさつ)」になります。

外の気が入らないことから、陰の気が室内に充満し、精神的な不安定だけでなく、目の疾患になりやすいと言われています。

この空き家になっていた物件は、私が住んでいる家の近所にあり、現在は別の方が住んでいますが、庭に生えている木はそのままになっていますから、問題が大きくなる前に対策されるといいな~なんて思っています。

6.家の中心から見て東南方位にある玄関も注意が必要

日本での一戸建てで、玄関の場所が家の中心から見て東南方位にあるケースは多いですね。

昔から良い玄関の位置として言われているため、この場所に玄関を設置することが良いとされて伝わってきたんだと思います。

東南方位という場所が悪いのではなく、入居の時期によっては玄関の場所が夫婦仲の悪化に繋がることもあるんです。

ここ最近は、熟年離婚が増えてきているのですが、この世代が家を購入した時期の東南方位の玄関は、訴訟やトラブルに発展しやすいと言われています。

もちろん、それだけで夫婦仲の悪化に繋がっているわけではありませんが、一つの原因になっていると言わざるを得ません。

玄関は家の中に気をたくさん取り込む場所でもありますから、これから入居するならチェックしたい場所の一つですね。

風水で夫婦仲を改善させたいなら掃除だけでは足りない

インターネットで夫婦仲を改善するための風水ということで、掃除をしっかり行うことを重要視されている記事を多く見かけます。

もちろん、風水では掃除は基本なので、掃除をして清潔さを保つことは必須だと思った方が良いかと思います。

ですが、一生懸命掃除をしても夫婦仲が改善されないケースもあることから、風水は迷信だと思われやすい要因の一つなんじゃないかと。

上記で説明した通り、夫婦仲を悪くさせる家に住んでいたのであれば、掃除だけで夫婦仲を改善させるのが難しいということはわかりますよね。

家の購入はリスクも伴いますから、問題が起きず長く住むことができる家に住めるよう、風水的なチェックはしておいて損はないと思いますよ。

最後に

結婚生活が長くなれば、夫婦の間でケンカが増えたり、事故や病気に合ってしまうなど、想定外のことが起きることもありますよね。

風水は、自然の力を家の中に上手に取り入れる手法の一つですから、やっておいて損はないんじゃないかと思います。

普段の言動などの影響で、夫婦仲が悪くなっていることもあるかもしれませんが、風水は家の中の環境を整えるわけですから、イライラすることも少なくなりやすいです。

陰陽のバランスが崩れることで感情の起伏が激しくなるため、家の中の陰陽のバランスが整っていれば、感情の起伏は少なくなっていくということに繋がります。

夫婦仲だけでなく、物事がうまくいかないなど何か気になることがあるなら、家の風水をチェックして対策するようにしましょうね。

占い師になる方法や占い師になりたい人の悩みを解決

副業や本業で占い師になりたい方、占い師でなくても自分の運気を上げたい方のためのアドバイスをしています。

  • 好きな占いで仕事がしてみたい
  • 手に職を付けたい
  • 占い師という仕事が自分に向いているか知りたい
  • 占い師でお金を稼ぎたい
  • うまくいっていない状態を改善したい

など、占い師としての仕事を考えている方の悩みや、運気を上げるための開運方法などをお伝えしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事