こんにちは。熊谷友見です。

2023年10月より、インボイス制度というのが始まりました。

占い師という仕事は、基本的に個人事業主ですから、インボイス制度の詳細は気になっている人はいるのではないでしょうか。

私自身もインボイス制度は他人事ではありませんので、自分の見解とどこまで影響を受けるのか?をお伝えしたいと思います。

占い師のためのインボイス制度とは?

占い師にとってインボイス制度は、個人事業主として仕事をしていく上で、まったく無関係とは言えないんです。

まず、占い師が課税事業者に登録している場合と免税事業者の場合で、取り扱いが異なります。

課税事業者はインボイスを発行できますが、免税事業者は発行できません。これにより、占い師が他の事業者と取引を行う際に、インボイスが発行できるかどうかが重要になります。

ですが、個人で行っている占い師は業者との取引は少ないかと思いますが、占い会社などに所属している場合は、会社によって対応が分かれるケースがあるかと思います。

インボイス制度の導入メリット

インボイス制度は、取引の透明性を高めます。

これにより、占い師としての信頼性が向上し、顧客からの信頼獲得に繋がる可能性が高くなります。

正確な取引記録が求められるため、顧客に対しても明確な料金体系を提示しやすくなると思います。

個人間の取引ではあまり重要ではありませんが、企業相手であればインボイスの登録をしていることで取引継続のメリットが出ることもあります。

インボイス制度の仕組み

インボイス制度は、消費税の適切な管理と透明性を高めるために設計された制度です。

この制度の下では、課税事業者は「適格請求書等保存方式」(通称:インボイス制度)に基づいて取引の記録を保持し、発行することが求められます。

インボイス制度の対応方法

占い師の仕事は、基本的に個人事業主になります。

そうすると、自分が課税事業者として登録するか、あるいは免税事業者として活動するかを決める必要があります。

年間の売上額や事業の規模によって、インボイスに登録すると良いかどうかは異なります。

月5万円程度の副業で考えているなら、今の段階でインボイスに登録する必要はないと思っています。

占い師に与える影響

インボイス制度は、占い師としての事業運営に影響がまったくないわけではありません。

今現在で登録する必要なかったとしても、適切な対応とインボイスに関わる知識は必須だと思いますので、簡単に詳細を説明しますね。

個人事業主としての課税事業者と免税事業者

占い師が個人事業主として活動する際には、課税事業者と免税事業者のどちらかの状態になります。

課税事業者と免税事業者の違いは、消費税が課税されるかどうかで分けられるのではなく、基本的な違いがあります。

個人事業主は、事業者として行った取引のうち、非課税などを除いて消費税の課税の対象となり、消費税の納税義務が基本的に発生します。

事業者でない人が取引を行っても課税の対象とはならず、事業としての取引が課税対象となるんですね。

ですが、一定の事業者については納税義務が免除されます。

消費税法第9条には納税義務の免除が定義されていて、該当する事業者は免税事業者と言われ、消費税の納税義務が免除されます。

ちょっと難しく感じますが、占い師が鑑定料金を請求する時は、消費税込みの金額ということになります。

2023年10月からの消費税対応

2023年10月からインボイス制度が開始されることが決まっているため、どの占い師でも無視できないと思います。

ですが、私自身は個人での依頼が多いため、今のところインボイスの登録を行う予定はありません。

適格請求書を発行する必要性がないですから、わざわざ登録する理由がないんですね。

占い師として仕事をする上で、今現在必要性が高いのは、「企業との取引」が主な場合になります。

占い会社に所属している人は、会社の方からインボイスの登録をお願いされる可能性はあるかと思いますが、強制ではありませんので、自分の状況で考える必要があります。

インボイス制度の対応と仕事の変化

インボイス制度への適切な対応は、占い師としてのビジネスの持続可能性を保ち、顧客への信頼を深めるために重要です。

また、経済的な観点からも、この制度への理解と適応が求められます。

占い師にとっての制度導入の可能性

インボイス制度の導入は、占い師の契約状況によっては必要な場合もあります。

ですが、契約先によってはビジネスの透明性を高め、市場での信頼性を構築する可能性があります。

これにより、より持続可能で信頼性の高いビジネスモデルの構築が可能になるケースも出てくるかもしれませんね。

インボイス制度導入による電話占い業界の影響

電話占い会社が個人事業主の占い師をまとめている場合、この制度の導入は、事業運営の複雑化や管理の難しさを引き起こす可能性があると思います。

また、課税事業者と免税事業者を同時に抱える団体は、特にトラブルが発生するリスクが高まると考えられますが、今のところトラブルは発生していないので、もう少し期間が経過しないと判断できない部分ですね。

インボイス制度への適切な対応がなされない場合、占い師の収入にも影響を及ぼす可能性があります。

副業としてのインボイス制度の影響

インボイス制度導入による副業への影響は、副業がどのような形態で行われているかによって異なります。

特に、企業と取引を行っている場合には、その影響が大きくなる可能性があります。

ですが、占い師の副業が個人に対して行っているなら、あまり気にしなくても良いかと思います。

占い師の立場から誰と取引をしているかでインボイスの登録を考える

副業であろうと本業であろうと、占い師の立場から誰と取引しているかで考える必要があります。

企業であればインボイスの登録をした方が良いケースもありますし、個人で集客をしているならば、収入によって登録を検討した方が良いです。

まだこの制度は始まったばかりですので、これからどんどん具体的な情報が出てくると思いますので、あまり収入が多くなければ一旦スルーするので問題ないですよ。

最後に

個人事業主として、すべての手続きや経理処理などを自分で行っている場合は、インボイス制度をある程度は把握しておいた方が良いかと思います。

私が知っている占い師の方々は、経理処理が苦手な人が多く、インボイス制度のこともどれだけ把握できている人がいるのかは、正直わかりません。

占い師として仕事を長く続けていきたいのであれば、お金に関する勉強はしておいた方が良いです。

確定申告にも影響する制度ではありますし、私自身も簿記の資格を取ったことで、説明を受ければある程度の理解はできました。

簿記の知識は、自分自身の生活にも役に立つ知識ですから、ぜひ習得するのをおすすめします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事